浄土真宗での「のし袋(金封)」の書き方
法事とお葬式の時、のし袋の書き方についてしばしば聞かれることがあります。
例えば、法事の時など三部経(さんぶきょう)を唱えるので、のし袋「三部経料」とか「お経料」とか書かれているものが中にはあります。
また、葬儀の時などは「葬儀料」と書かれているものや「葬儀御礼」などと書かれているものもあります。これらの書き方の根本は、僧侶に対する報酬だという思い込みから来ているものだと思われます。
ですが、浄土真宗ではこのような書き方は致しません。ただ「お布施」と明記すればよいのです。
これは阿弥陀如来さまが間違いなく救ってくださる事に対する感謝の喜びを形にする者です。これを「報恩行」(ほうおんぎょう)といいます。すなわち、お布施は僧侶に対する報酬ではなく、仏さまに対する報謝としてささげるものです。
● お寺さんに預ける場合
・お墓を建てたとき
お 建
布 碑
施 式
・仏壇を買ったとき
お 入
布 仏
施 式
法事などに参加される方がお供えとして、「御霊前(ごれいぜん)」と書いたり、書かれたりしたものを供えられる場合もありましが、浄土真宗本願寺派では、このような書き方は致しません。書く場合は、「御仏前(ごぶつぜん)」と書いたり、「お供え」と書いたりします。
また、お墓を建てられてお墓で法要(建碑式)を行ったり、仏壇を買われた家にその法要(入仏式)に行く場合などは慶事になるので、のし袋には「お祝い」と書くのが浄土真宗の一般的な書き方です。
● 法要に参加し、仏壇などに供える場合
・お墓を建てたときの法要(建碑式)
御 建
祝 碑
式
・仏壇を買ったときの法要(入仏式)
御 入
祝 仏
式